上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
そろそろ渡りの季節ですね。
この日、何か出ていないかな?
って、公園へ行ってみると、
いつものメンバーとカメラマンさんが!
ご挨拶をしてからご一緒に園内を見て回ってると、
エナガの群れが!
なんと!
その中に「サンコウチョウ」が居るそうです。
私には、何がなんだか判別がつきません。
薄暗い中をエナガさんが飛んでることは分かるのですが、
サンコウチョウの姿が分かりません。
兎に角撮ってみると全てエナガさんでした。
慌てて双眼鏡で覗いて探すと、
いたぁっ!(^^_)ルン♪
がーーーーーーん!!!
顔が撮れてません(ノ_<。)ビェェン
いつもながら下手ですね。
これが精一杯でした。
まぁー何とかサンコウチョウかな?
って、証拠写真にもならないですね。
本当は薄暗い中での撮影で、
殆どがピンボケでした。
AFが効かないので、
Mモードで撮影でした。
この後も、高い枝の付近で、
何度もホバリングをしてましたが、
どれもボケボケでした。
ちょこちょこと動き回るので難しいです。
今回もチャンスを逃してショックでした(ノ_<。)ビェェン
スポンサーサイト
- 2016/09/15(木) 06:28:40|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この日も何か出ていないかな?
って、昼ごろに公園へ出かけてみると、
「サンコウチョウ」出てると教えてもらいました。
出た場所を見ると、物凄い!人の数です。
これでは、サンコウチョウも出てこないだろうと
諦めました。
数日後、また、何か出ていないかな?って行ってみると、
また、サンコウチョウが出てるということで、
人の居ない場所で、ジッ!と座って待つことにしました。
すると、聞いたことのない鳴き声が聞こえ、
その方向へ向かってみると、高い枝の場所で、
何かが飛び回ってました。
双眼鏡で確認すると、尾っぽの長いのが確認。
サンコウチョウでした。
高い場所で、しかも真っ暗な場所だったので、
どうしようかな?って思いましたが、
居たっていう証拠として撮りました。
和名:サンコウチョウ(三光鳥)
英名:Japanese Paradise Flycatcher
学名:Terpsiphone atrocaudata
全長:雄が約45cm(繁殖期)、雌が17.5cm
スズメ目カササギヒタキ科に分類される鳥類。
日本へは夏鳥として渡来する。
こんな感じでシルエットしか撮れませんでした。
でも、見れただけでも良かったです。
こんなに尾っぽが長いのに、
枝から枝えとヒラヒラと蝶々のように飛び回ってました。
約5分ほど、この辺りを飛び回ってましたが、
下の森の中へと飛んで、姿が見えなくなりました。
今度いつ出会えるかは分かりませんが、
気ままに出会えることに期待することにしました。
- 2016/05/10(火) 00:14:36|
- サンコウチョウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0